40・70・75歳になったとき
- トップ
- こんなときどうする?
- 40・70・75歳になったとき
- 75歳になったとき
75歳になったとき
手続内容
75歳の誕生日より、当健保組合の資格を喪失し後期高齢者医療制度に加入します。
ただし、65歳~74歳の方で一定の障害の状態にあることで、後期高齢者医療広域連合の認定を受けた方は、その認定日から加入します。
手続時期及び届書様式・添付書類
①75歳誕生月の前月10日頃に健保組合より事業所様へ「後期高齢該当のお知らせ」、「喪失届又は被扶養者異動届」及び「住所確認」を送付します。
②①で送付した「喪失届又は被扶養者異動届」及び「住所確認」を資格喪失日以降すみやかに提出して下さい。
※当健保組合の資格喪失日は75歳の誕生日です。当健保組合の被保険者証が使用できるのは75歳の誕生日の前日迄です。
【被扶養者であった方について】
被保険者が75歳に達して健保組合の資格を喪失する際に、75歳未満の被扶養者がいた場合は、その方も同様に資格を喪失し、新たに国民健康保険に加入することになります。被扶養者認定削除証明を交付しますので、お住まいの市区町村で手続きして下さい。
提出期限
75歳の誕生日後、すみやかに
提出期限 |
75歳の誕生日後、すみやかに |
申請書類 |
被保険者の場合:喪失届 (健保組合より発行)・住所確認 |
添付書類 |
以下の①~⑥をお持ちの方はすみやかにご返却ください。 |